USMLE STEP3 勉強録

STEP1のブログは:https://ameblo.jp/koeri0616/

 心血管系の危険因子(例,糖尿病,脂質異常症の家族歴)を有する患者では,9~11歳,17~21歳の間,および定期的に普遍的なスクリーニングを行うことが推奨される。

9歳の女児が健診のために来院した。  魚、豆、ナッツ類、果物、野菜などをバランスよく食べているが、家族は赤身肉を食べない。  学校での成績はよく、サッカーをしている。  慢性疾患はなく、定期的な予防接種はすべて受けている。  患者の父親は高脂血症であり、直近の総コレステロール値は280mg/dLであった。  脳卒中心筋梗塞、肥満、糖尿病の家族歴はない。  患者は両親と兄と同居しており、最近家族でフランス、スペイン、イタリアに旅行した。  身長と体重は50%台。  血圧は75パーセンタイルである。  身体所見では、乳房の発育はTanner stage Iである。  聴診では心雑音、ガロップ音、クリック音は認められない。  大腿脈拍は両側とも2+である。  この患者の管理で次のステップのうち最 善のものはどれか?


 A.
鉄の補給を開始する。
 (18%)

 B.
四肢の血圧測定
 (22%)

 C.
脂質パネルの測定
 (47%)

 D.
尿検査
 (6%)

 E.
ツベルクリン皮膚テストの実施
 (4%)

 

 


正解
C

 

小児脂質異常症は小児の約5人に1人が罹患しており、成人期における動脈硬化や早発性心血管疾患(CVD)の可能性を高める。  危険因子としては、肥満、糖尿病、高血圧、第一度近親者に高コレステロール血症(総コレステロール240mg/dL以上)または早発性CVD(男性では55歳未満、女性では65歳未満)の患者がいるなどの家族歴が挙げられる。  しかし、小児脂質異常症患者の中には、家族歴のない健康な患者もいる。

したがって、非空腹時脂質パネルによるスクリーニングは以下のように推奨される:

危険因子のない小児:9~11歳と17~21歳の間の普遍的スクリーニング
危険因子のある小児:2歳(または危険因子が同定された時)から1~3年ごとに連続スクリーニングを行う。
これらの推奨によると、この9歳の患者は年齢と高コレステロール血症の家族歴からスクリーニングを受ける必要がある。

非空腹時脂質パネルの異常値(例えば、総コレステロール≧200、LDL≧130、HDL<40)は空腹時脂質パネルで確認すべきである。  管理は、生活習慣の改善(例えば、低飽和脂肪、毎日の運動)に関するカウンセリングから始める。  6ヵ月間のライフスタイルの変更後も脂質異常症が持続する10歳以上の患者には、スタチンによる薬物療法が考慮される。

(選択肢A)鉄欠乏性貧血が疑われる場合は、鉄の補給が必要である。  赤肉は一般的な鉄源であるが、この患者には他の鉄源(例、野菜、豆類)もある。  また、彼女は初潮前で、貧血の症状(例、顔色不良、疲労)はない。

(選択肢 B) 大動脈瘤が疑われるため、下肢に対する上肢の収縮期高 血圧を検出するために、四肢の血圧測定を行う。  所見には、高血圧、(側副血流による)雑音、および/または弱い大腿脈が含まれるが、この患者にはいずれもみられない。

(選択肢D)尿検査では顕微鏡的血尿と蛋白尿が検出され、腎臓病が疑われる場合に適応となる。  スクリーニングを促す所見としては、高血圧と浮腫があるが、この患者にはみられない。  無症候性細菌尿のスクリーニングは、健康な患者(妊婦を除く)には適応がない。

(選択肢E)結核の流行国(例、インド、中国)への渡航後には、結核スクリーニング(例、ツベルクリン皮膚テスト)が適応となる。  しかし、この患者は西ヨーロッパの低リスク国を旅行しており、スクリーニングを促すような追加的な危険因子(例、免疫抑制)もない。

教育目的
小児の脂質異常症は、動脈硬化や成人期早期の心血管疾患の危険因子である。  心血管系の危険因子(例,糖尿病,脂質異常症の家族歴)を有する患者では,9~11歳,17~21歳の間,および定期的に普遍的なスクリーニングを行うことが推奨される。